今年私が訪れたい街は

旅の提案
旅の提案

今回の記事では、私が今年訪れたい町についてご紹介します。

駅が新しくなったこと、しばらく訪れていないので訪れたい観点から、ご紹介したいと思います。

広島市 駅の再開発と市電のビル2F乗り入れ

広島には、昨年の3月に広島カープのオープン戦を観戦して以来、1年半足を運んでいません。

2008年に初めて訪れて以来、隔年もしくは毎年ペースで訪れており、福岡に住んでいた2年間は1〜3ヶ月に1度の頻度で訪れていました。

画像
広島カープの本拠地 マツダスタジアム

広島を訪れたい最大の理由は、もちろん私の好きなプロ野球球団の広島カープの本拠地であることですが、加えて、今年の3月には駅ビル「ミナモア」がオープンし、今月には路面電車が駅の2階まで乗り入れたのも理由の一つです。

高架に乗り入れる広島電鉄の車両

訪問時期としては来月になりそうです。

松山市 建て替えた駅ビルが注目

画像
高架化した新しいJR松山駅

JR松山駅は昨年、高架化されて駅ビルが新しくなりました。

以前のJR松山駅は、伊予鉄の松山市駅に比べるとお店も少なく、駅舎も古く寂しい印象でした。

画像
旧駅舎のJR松山駅

しかし、新しい駅舎の映像を見ると、かなり魅力的な印象を受けるため、ぜひ訪れてみたいと思っています。

松山へ行く際には、今のところ大阪から愛媛県の東予港まで運航している夜行のオレンジフェリーを利用したいと考えています。

画像
オレンジフェリー

東予港から松山駅までは距離がありますが、東予港からバスと電車を乗り継いで松山へ向かう予定です。

壬生川駅 
小さい駅ですが特急が停車します

壬生川港から松山まで直通のバスも運行しているようですが、途中にある今治城などにも立ち寄りたいと考えてます。バスで今治行ったあと、特急しおかぜか普通列車で松山いく旅程になると思います。

高知市 

私は日本の47都道府県の県庁所在地を訪れたことがありますが、最も訪問間隔が空いているのが高知県の高知市です。

高知市には2014年初頭に訪れて以来、11年間足を運んでいません。高知県自体は2022年に四万十川周辺を観光しましたが、なかなか高知市を訪れる機会がなく、そろそろ訪れたいと思っています。

画像
桂浜

そして坂本龍馬像がある桂浜には、初めて高知を旅行した時以来20年近く訪れていないため、もし時間があれば再訪したいと思っています。

画像
室戸廃校水族館 廃校校舎が水族館になっています。

また、高知市からはかなり距離がありますが、廃校を活用したユニークな水族館である室戸廃校水族館や、牟岐線を走るDMVにも機会があれば足を運びたいと思っています。

画像
阿佐海岸鉄道を走るDMV

行きたい場所が西日本にかたよってますが

お気づきかもしれませんが、ここまで紹介した行きたい場所が西日本に偏っています。

では東日本で行きたい場所というと・・・

北海道については、昨年行ってることもあるので、今年は行く予定はありません。

東北地方は去年の6月に仙台や松島に行ってるので、今度は北東北や福島メインに行きたいと考えています。

今年はすでに関東から近畿の範囲は、山梨県と長野県以外くまなく訪れてますが、それより遠くの県は訪れてないので、秋以降は東北や中四国地方や九州と遠くの県にも行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました