北陸のオトクなきっぷ

おとくな鉄道きっぷ

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

北陸への旅行者<br>沿線民の声
北陸への旅行者
沿線民の声

北陸は18きっぷが使えなくなったし、運賃も値上がりしました。

そういう声はあると思います。

しかしフリーきっぷやデジタルチケットはJR時代より充実してます。

北陸のフリーきっぷはJR時代より充実している

今回は北陸(新潟含む)のお得なきっぷをまとめてみました。下の表をご覧ください。

表の補足説明

緑表示はKansai Maasサイトで会員登録して購入するものです。

水色はデジタルチケットのみの販売のものです。JR西日本のWESTERやMaasアプリのRYDE PASSから購入できます。

紫表示はデジタルチケットでも購入できますし、有人駅の窓口で購入することもできます。

黄色表示は、きっぷのみの発売になります。デジタルチケットの発売はありません。

このように見ていくと、敦賀駅から新潟県の範囲で利用できるものは多くあります。


利用期間の補足

ビワイチパスは9月末までの期間、いつでも利用可能で当日販売も可能です。

北陸おでかけTabiwaパスは通年販売、利用3日前までの販売ですがいつでも利用可能です。

北陸3県2dayパスは今月と10~12月は毎日利用可能です。9月や来年は、下記のリンクを参考にしてください。

利用期間のリンク(ハピラインHP内)

土日祝利用となってるものでも、夏休みや年末年始などは平日も利用可能なものもあります。

北陸のフリーきっぷ 使い方によってはかなりオトクでおすすめです

私はこの中でも北陸3県2dayパスをよく使ってます。

一昨日購入したときはその日は金沢までの往復、昨日は米原行くときに敦賀までの往復に使いました。

私の最寄り駅から金沢までの片道運賃1200円程度、米原までの片道運賃が1500円程度です。これが北陸三県2デイパスを使うと2日間で2800円、1日あたり1400円となり、最寄駅から金沢や敦賀まで行く片道運賃が700円ということになります。

私の家はえちぜん鉄道沿線でもありますが、最寄り駅からだと福井までで運賃は700円程度、フリーきっぷ使って片道600円なので、ここから考えるとかなりオトクだということがわかります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北陸/旅行【1000円以上送料無料】
価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/8/8時点)


皆さんも北陸のオトクフリーきっぷで電車旅や電車移動されてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました