今日はリベシティのオフ会が 米原駅前で開催でハピラインと琵琶湖線を乗り継いで行きました。
そして 帰りに虎姫駅で降りてみました。
虎姫駅で降りた理由としては、虎の名前がつくということで駅が阪神タイガース仕様になっているということでした。

駅の中は普通でしたが外は・・・
実際 降りてみると 駅の中は木造の板張りで普通でした。虎姫駅は無人駅ではありません。
私のいた時間帯は、駅の職員の方も きっぷ販売などの業務を行っていたようです。
駅の横には小さなカフェがあります。 手頃な値段で食べれるのでいいと思いました。
一方びっくりしたのは駅の外にある タイガースの優勝祈願の神社でした。


そして 歴代優勝時のメンバーが、紹介されていました。
1985年の優勝の時には 私はまだ小さかったので 覚えておらず、 優勝で覚えているのは 2003年からですね。
選手名を見たら懐かしさを覚えました。
虎姫駅 気になる駅です
虎姫駅の併設されているカフェは 値段も安く ゆっくりできそうなので訪れたいと思います。
虎姫駅は日中の本数が1時間に1本の電車 なので ゆっくりできそうだと思います。
そして気になるのはタイガースが優勝 とか日本一になった後ですね。
現状のセリーグのゲーム差 だと タイガースの優勝の可能性は高いでしょう。
優勝や 日本一になった時には 、優勝メンバーなども 追加されるんではないのかな と思います。
タイガースファンの訪問は増えそうだと感じます。これから注目の駅ですね。
コメント