※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
地元福井県を走るローカル線「小浜線」に乗車してきました。


利用したきっぷ
丸岡駅から敦賀駅までハピラインの普通列車に乗車しました。
乗車券は 「北陸3県2dayパス」を利用しました。

「北陸3県2dayパス」はJR西日本アプリのWESTERから購入することができます。私はWESTERアプリから
購入しました。

翌日は金沢行く用事があるので、最寄り駅~敦賀 最寄り駅~金沢 と往復すると大変お得です。

そして敦賀駅から美浜駅までは乗車券を購入しました(小浜線はICカード非対応のため)
乗車した列車

乗車したのは、小浜線でおなじみの 125系車両でした。
先頭車両は 、沿線の特産品の「若狭フグ」の模様をモチーフにした、ラッピング車両で2両目が小浜線でおなじみの通常車両でした。
11:18敦賀駅発東舞鶴駅行きの列車に乗車しました。 小浜線は本数が少なくその前の列車は約4時間前、その約1本後は2時間後です。

もともと本数は少なかったのですが 、近年でさらに本数が少なくなりました。
並行するバス路線はありますが、こちらは電車より本数少なく運賃は電車の2倍です。

土日祝だと、美浜や三方五湖周辺を結ぶ「ゴコイチバス」が運航されているので、こちらも合わせて利用するのがおすすめです。
美浜駅で下車 道の駅「はまびより」へ
美浜駅で下車しました。下車したのは十数年ぶりでした。
美浜駅には、美浜のご当地ゆるキャラの「へしこちゃん」のパネルがありました。

地元の特産品であるサバのぬか漬けの「へしこ」をモチーフにしています。

そして数年前にオープンした道の駅「はまびより」を訪れました。


まずは展望台から景色を眺めました。


そのあと施設内を訪れました。こちらには、土産物店・カフェ・食堂・休憩所があります。私はお昼はカフェでへしこのパスタを食べました。
再び小浜線に乗車し敦賀へ
そして美浜駅12:38発の普通列車で小浜線に乗車しました。美浜駅からは私を含め3人が乗車しました。そして午後13時ごろに敦賀駅に到着し、13:20敦賀発のハピラインふくいの列車に乗車して帰りました。


今回は美浜までの旅でしたが、次回は小浜さらには西へ舞鶴線や京都タンゴ鉄道も絡めた旅をしたいですね。

コメント