※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸は、北陸地方の鉄道交通網に歴史的な変革をもたらしました。


かつてJR西日本が一体的に運営していた北陸本線は、並行在来線区間が第三セクター鉄道へと移管され、県境を越えるたびに運営会社が変わる新時代を迎えたのです。
この変化は、特に「青春18きっぷ」や「秋の乗り放題パス」のような広域フリーパスの利用範囲を大きく制限し、多くの旅行者に新たな移動戦略を求めることになりました。しかし、この変革は同時に、新たな旅の可能性を拓く扉でもあります。
昨年発売開始された「北陸おでかけtabiwaパス」「あいの風・IR・ハピライン連携北陸3県2Dayパス」、そして期間限定の「北陸新幹線フリーパス」は、今日の北陸を旅するための強力な選択肢です。
【抽選で1等2万ポイント当たる!】【送料無料】石川県 北陸製菓ビーバー&白えびビーバー 2ケースセットお菓子 おせんべい おかき お土産 おやつ 価格:5198円 |
今回は、これらのパスが持つ独自の特性を徹底的に分析し、読者の皆様がご自身の旅の目的やスタイルに応じて最適な一枚を選択するためのサポートとなる記事です。
北陸を広域に旅するフリーキップ3種の概要
「北陸おでかけtabiwaパス」「あいの風・IR・ハピライン連携北陸3県2Dayパス」、そして期間限定の「北陸新幹線フリーパス」をそれぞれ比較します。



北陸おでかけTabiwaパス
このパスは、JR西日本ローカル線を含む広大なネットワークを1日2900円とオトクな値段で乗車できることに価値があります。
鉄道ファンや「乗りつぶし」を目的とする旅行者、北陸のJRの支線の沿線住民が北陸各地に向かうに最適です。
北陸3県2Dayパス
2日間で2800円という圧倒的なコストパフォーマンスで市場に受け入れられた万人向けのパスです。
北陸3県の主要区間を2日間カバーし、週末の観光や1泊2日の小旅行に特化した、利便性と経済性を両立させた強力な選択肢と言えます。今秋のように週末以外に使える時期もあり、便利なパスです。
北陸新幹線フリーパス
スピードと時間効率を最優先し、敦賀から糸魚川までの広範囲な主要都市間を新幹線で効率的に移動したい方向けの、期間限定の特別な選択肢です。
指定席も6回利用できるのでグループ旅行や混雑する通勤時間帯や三連休など混雑時に旅するにもいいでしょう。
比較一覧表
以下の表は、3つのパスの主な仕様をまとめたものです。
| 特徴 | 北陸おでかけtabiwaパス | あいの風・IR・ハピライン連携北陸3県2Dayパス | 北陸新幹線フリーパス |
| 価格(大人) | 2,900円 | 2,800円 | 3,000 WESTERポイント or 10,000円 + 110 WESTERポイント |
| 有効期間 | 1日間 | 連続する2日間 | 連続する3日間 |
| 利用可能日 | 通年(平日も可) | 土休日とその翌日、GW・夏休み等の特定期間 | 期間限定 (発売中 12/25までの任意 の3日間) |
| 購入期限 | 乗車3日前まで | 乗車当日まで購入可 | 乗車当日まで購入可 |
| フリーエリア | ・ハピラインふくい ・IRいしかわ鉄道 ・あいの風とやま鉄道 ・えちごトキめき鉄道 (上越妙高駅~市振駅間) JR西日本7線区 (小浜線一部, 越美北線, 七尾線, 城端線, 氷見線, 高山本線一部, 大糸線一部) | ・ハピラインふくい ・IRいしかわ鉄道 ・あいの風とやま鉄道 (3セク3社のみ) | 北陸新幹線 (敦賀~糸魚川) |
| 主なターゲット | 鉄道ファン、乗りつぶし旅行 | 一般観光客、地元住民の週末利用 | 時間効率を重視する旅行者 |
| 購入方法など | デジタルチケットのみ | デジタルチケットのみ | e5489で販売 きっぷ |
受け継がれたローカル線 〜富山・石川・福井 北陸三県鉄道賛歌〜 [ 上田聡子 ] 価格:2970円 |
デジタルチケットの購入方法
今回紹介した中で「北陸おでかけtabiwaパス」と「あいの風・IR・ハピライン連携北陸3県2Dayパス」はデジタルチケットのみの発売となります。
有効化されたチケット画面を駅係員や乗務員に提示します。この画面は不正利用防止のために動的に表示されるため、原則としてスクリーンショットでの提示は認められていません。

「北陸おでかけtabiwaパス」はJR西日本の「tabiwa by WESTER」でのみ購入可能です。



一方、「あいの風・IR・ハピライン連携北陸3県2Dayパス」は「tabiwa by WESTER」「RYDE PASS」「my route」「ふくアプリ」の4つのアプリから選択できます。
「RYDE PASS」の場合だとPAYPAYでも購入できるので、デビッドカードやクレジットカード持ってない方も購入できます。
あなたの北陸の電車旅に最適な一枚を見つけるために
今回紹介した3つのフリーパスの最適な選択は、旅行者一人ひとりの「目的」「期間」「移動スタイル」という3つの要素に完全に依存します。
広範囲を駆け巡る鉄道ファン、ゆっくり観光地を巡る旅行者、沿線住民の利用者では、選ぶべきパスは異なります。
あなたの旅のプランに最適な一枚を見つけるための最終的な指針を、以下に示します。
北陸おでかけtabiwaパス
・JR沿線への日帰り旅行者
・JR沿線住民が第三セクター沿線もしくはほかのJR沿線へ向かう場合
北陸3県2dayパス
・第三セクター沿線を一泊二日で旅する旅行者
・第三セクター沿線を二日連続で移動される沿線住民の方
(私の場合1日は金沢や富山方面に向かい、もう一日は鯖江や武生、敦賀までのアクセスに利用してます)
北陸新幹線フリーパス
・北陸新幹線沿線をスピディーに旅したい方
・石川富山の北陸新幹線沿線の方が関西中京に向かう際の敦賀までのアクセス手段として
・所用で三日連続北陸新幹線を利用される方(福井から金沢を3日間3往復されても十分元が取れます)
このガイドが、変貌を遂げた北陸地方での鉄道旅行を、より豊かで、より経済的なものにする一助となることを心から願っています。
あなたの旅や移動にふさわしい、賢明な一枚がきっと見つかるはずです。


コメント