昨日今日と北陸三県2dayバスで旅をしてきました。
昨日は金沢でのIRいしかわ鉄道のイベントを少し見学したあと(詳細は別記事にてアップ予定です)、用事があったので富山まで向かいました。
そして昨日は高岡駅前のホテルに一泊しました。
高岡からあいの風とやま鉄道とえちごトキめき鉄道乗り継ぎ糸魚川へ
翌朝は高岡駅から泊行きのあいの風とやま鉄道の普通列車に乗車し、泊乗り換えで糸魚川まで向かいました。


糸魚川の鉄道ジオラマ館を見学後再びえちごトキめき鉄道に乗車し、越中宮崎駅で下車しました。
そして訪れたのが、「ヒスイテラス」です。
ヒスイ海岸の新たな拠点「ヒスイテラス」


越中宮崎駅の改札を抜けると、すぐ目の前にモダンで開放的な建物が見えてきます。
これが「ヒスイテラス」です。
この施設は、単なる休憩所や展望台ではありません。訪れる人々がヒスイ海岸での時間を最大限に楽しめるよう設計された、多機能な観光交流拠点なのです。
観光案内はもちろん、地域の人々との交流、そして多彩なアクティビティの中心地として、この地域の旅に欠かせない戦略的な役割を担っています。
【施設情報:ヒスイテラス】
• 所在地: 〒939-0703 富山県下新川郡朝日町宮崎3239番地6
• 営業時間: 8:30~17:30 (※11月〜3月の冬期間は16:00まで)
• 定休日: 年末年始 (12月29日~1月3日) カフェは月曜定休
• 料金: 入場無料
• アクセス:
◦ 鉄道: あいの風とやま鉄道 越中宮崎駅すぐ目の前
◦ 車: 朝日ICから約10分
• 駐車場: ヒスイテラス駐車場34台、ヒスイ海岸駐車場200台
ヒスイテラスの魅力とは
ヒスイ海岸の景色がテラスから一望

当日は波が高めでした

広々としたホールやテラス、屋上からは、遮るもののない壮大なヒスイ海岸のパノラマが広がります。
波の音を聞きながら、きらめく海を眺めて過ごす時間は、まさに至福のひととき。旅の疲れを癒やす最高のくつろぎ空間です。
本物のヒスイが展示されている
施設内には、実際にこの海岸で採集されたヒスイを含む石が展示されています。
ガイドブックで見るだけでなく、目の前で本物の輝きに触れることで、この土地が持つ「宝物」の価値を実感できます。これが、これから始まるヒスイ探しの期待感を高めてくれます。
カフェと休憩スペース
施設の構造は、利用者の利便性を第一に考えられています。1階は誰でも自由に利用できるフリースペース、そして2階には絶景を楽しめるカフェスペースが用意されています。

特筆すべきは、カフェを利用しなくてもスペースは自由に使えるという、旅行者にとって非常にありがたい運営方針です。
私が訪れたのは休日の昼時だったこともあり、多くの家族連れで賑わっていました。
アクティビティの拠点としての機能
サイクルステーション
風光明媚な海岸線を自転車で駆け抜けるのは、最高の体験です。ここではレンタサイクル(半日:大人300円、子ども100円)が用意されているほか、万が一のパンクなどに備えて修理工具の貸し出しも行っています。
シャワールームと調理室
夏場にはコインシャワー(8分200円)が利用でき、海水浴やサイクリングでかいた汗をすっきりと洗い流せます。
さらに、調理室まで完備されており(時間貸し、町内利用者は1時間300円 町外利用者は1時間500円)、グループで地元の食材を味わう新たな旅のスタイルも可能にしてくれます。
これだけの機能が、旅の玄関口である越中宮崎駅の「すぐ目の前」という最高の立地にあるのです。この利便性の高さが、鉄道での旅をこの上なくスムーズで快適なものにしてくれています。
ヒスイテラスの最寄り駅 越中宮崎駅
越中宮崎駅はローカル線の風情が漂うこぢんまりとした駅です。ホームにはベンチが設置されていないため、特に夏場や冬場の待ち時間は厳しいかもしれません。
駅舎の待合室もありますが、ヒスイテラスが、事実上の快適な待合室として利用できそうです。
そして、駅に降り立った瞬間から地域のグルメを味わえるのもこの駅の素晴らしい点。


駅前には、この地域の名物である「鱈汁(たらじる)」を味わえるお店「お食事処 結」があります。今回は来店はしませんでしたが、次回は来店したいですね。
越中宮崎へ鉄道で行く際のオトクな乗車券 そしてICカード使える?
鉄道旅行の醍醐味の一つは、お得なきっぷを駆使して賢く移動することです。越中宮崎駅では、以下のようなきっぷやICカードが利用でき、旅のプランニングに大いに役立ちます。
おトクなきっぷ



北陸三県2dayパス
福井・石川・富山の3県を広範囲に周遊する旅行者にとって、非常にコストパフォーマンスの高いきっぷです。
あいの風とやま鉄道のフリーきっぷ
富山県内を中心に移動する場合に便利です。日帰りの旅に最適でしょう。IRいしかわ鉄道の金沢から石動も乗車できるきっぷもあり、金沢周辺から乗車される場合にオトクです。
ICカードの利用
富山方面からのICカード利用が可能です。
SuicaやICOCAなどの全国相互利用可能な交通系ICカードが、富山方面からの乗車で利用できます。きっぷを買う手間が省け、スムーズな乗り降りが可能です。
ただし、新潟県の糸魚川方面から乗車し越中宮崎駅で下車する際はICカードを利用できないため、事前に乗車券の購入が必要です
列車で訪れるヒスイテラスの魅力
今回あいの風とやま鉄道の末端駅である越中宮崎駅、そしてヒスイテラスを訪問しました。
皆さんも日本海の風景を楽しむ列車旅でヒスイテラスの景色を体験してみてはいかがでしょうか。


コメント