敦賀駅乗り換えの概要と注意すべき点とは

ハピラインふくい 旅行日記
旅行日記

今回は北陸の玄関口となっている敦賀駅を紹介します。

北陸新幹線
北陸新幹線
ハピラインふくい

敦賀駅は、福井方面からの北陸新幹線の終点駅そしてハピラインふくいの終着駅となっています。

新快速列車
特急サンダーバード
小浜線の列車

そして関西からであれば新快速列車の乗り入れる最北の駅および特急サンダーバードの終着駅、中京方面からであれば特急しらさぎの終着駅、舞鶴方面からであれば小浜線の終着駅となっています。

つまり現状ではどの列車も敦賀駅どまりで敦賀駅を通過していく列車はありません。

そして敦賀から先に行く場合は乗り換えが必須ということになります。

敦賀駅の乗り入れ路線の紹介

乗り入れ路線としては以下の4路線があります。

  • 北陸新幹線(東京・金沢方面)
  • JR北陸本線(米原・京都・大阪方面へ直通する新快速・普通列車・特急列車)
  • JR小浜線(小浜・東舞鶴方面)
  • ハピラインふくい線(福井方面)

敦賀駅での新幹線⇔特急への乗り換え

敦賀駅の新幹線及び特急発着駅舎は駅の東側に位置しています。

敦賀駅構内図

構造としては

3階: 北陸新幹線ホーム(島式2面4線)
2階: コンコース(乗り換え改札など)
1階: 在来線特急ホーム

となっています。

新幹線と特急の乗り換えであれば上下の移動となります。

新快速⇔ハピラインへの乗り換え方法

同一ホームもしくは隣のホームなので比較的乗り換えしやすいです。

敦賀駅には地下通路があるので、通常はこちらから乗り換えるのがいいでしょう。

新快速・ハピライン⇔小浜線の乗換方法

ホームが変わります。小浜線のホームは駅舎よりの1,2番ホームです。

先に紹介した新快速⇔ハピライン同様に地下通路から行くのが早いです。

新快速・ハピライン・小浜線⇔新幹線・特急の乗り継ぎ

この乗り継ぎが一番時間がかかります。地上通路を通って乗り継ぐこととなります。

敦賀駅の乗り換えで留意すべき点をお伝えします。

関西からの列車からハピラインの乗車時のICカードについて

大阪までの琵琶湖線や湖西線、東海道線から乗った場合は、ハピラインの駅でICカードで下車できます。それ以外の沿線の駅から乗車の場合は敦賀駅での途中下車が必須となります。

そしてIRいしかわ鉄道(大聖寺以北)の沿線まで行く場合は、ハピラインの駅でいったん精算しないといけません。

三セク移行後イコカの範囲狭まる…ハピライン周知進まず 神戸や名古屋から乗車、降車駅で精算エラー:日刊県民福井Web

敦賀発の列車は福井駅や芦原温泉駅行きでハピライン線内で完結します。

敦賀駅もしくハピラインの福井駅での金沢行の列車に乗るときにいったん下車が必要です。つまりJRからであればハピライン福井のエリアまで、ハピラインふくいエリア内ならIRいしかわ鉄道エリアまでと隣のエリアの鉄道会社までが乗車可能となります。

みどりの窓口は西口にはない

敦賀駅というと西口が街に面してにぎわっており、東口は駅前広場しかない状況です。

敦賀駅西口
敦賀駅東口
新幹線開業を機に整備されました。

しかし東口にみどりの窓口があるのに対し、西口にはみどりの窓口がなく、みどりの券売機しか置いてありません。この点は留意する必要があります。

今回は敦賀駅の乗り換えを取り上げました。関西の方は特急利用でも敦賀乗り換えが発生するとあって新幹線敦賀開業はそこまで恩恵を受けてないでしょう。

しかし敦賀駅は再整備できれいになりましたし新しいお店ができました。さまざまなデジタルパスや「北陸新幹線フリーパス」が誕生し、北陸をオトクに旅できるようになりました。乗り換えだけでなく降りても魅力的な駅だと思います。

敦賀駅前の再開発テナント「OTTA]
「OTTA」内の書店 「ちえなみき」

読者の皆さんが敦賀駅から楽しい旅を始められることを願ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました